いのちばっかりさ

生きている記録。生業。放送大学。本を読む。入道雲100年分。

最近のこと

電車に乗って通勤しなければいけない。通勤すると思うと胸がぐっとなる。仕事の内容への憂鬱さに加えてコロナウイルス感染の恐れがあるときに違うコミュニティーにいる人たちと同じ列車に乗らねばならない。電車の中で2メートルなんて距離は取れるはずがなく、せいぜい20センチ離れられれば良い方である。時間をずらして通勤しているのにこの様子だ。

精神面がうまく行ってないと免疫が下がるとは思っているが、恐怖を感じなくなる薬でも飲めばいいのだろうか。これも精神的に崩れた者の恒例なのかもしれないけれど、恐怖を感じるほうが正しく、感じない人は強いて感じないふりをしているのではと思う。

会社の人は良く、死んでも仕方ないとか、死んでも別に後悔はないという。団信にしてるから死んだら家が残るとか話している。私はそんなの最悪だと思う。生命保険に入れと上司は言う。生命保険に入りたくないし入るつもりもない。私は生きることしか志向しない。

この前リスク(選択)に関する本を読んでいたら、ギャンブルで大きな賭けをするひとが、毎月高い掛け金を払って保険に加入しがちという話が書いてあった。大きなリターンが好きってことかな。生命保険をかけて安心して派手な賭けに出るタイプの人と一死に働いてはだめなのではと思う。

同じように命を大切に思う人同士集まって働くことになったら、日頃は高めの給料を出して貯蓄を促し、緊急事態宣言が発令されるなどしたら(もしくはそれ以前から)会社を閉じるもしくは休業するなどするか、リモートワークにするなどの対処をするだろう。

人間の命は金銭で測れない価値があると思う。というかそもそも金銭は人間の命の価値など測るつもりで作られたのではないはずなのに。単純に金銭で考えたとき、死んで払われる保険料と働き生きて残すことのできる金銭が同じ程度だとしても、それなら死んでもいいということにはならないだろう。不健康だと感じる。

ホワイトカラーのサラリーマンは家を奪われ銀行預金を奪われると、途方に暮れてしまう。しかし行商人はすぐに立ち上がって歩き出す。そんな事には慣れっこだからだ、というような言葉を最近どこかで読んだ。私もかつては行商人であったはずだ。読んだお話を全部頭に蓄えていた。知識を貪欲に信じていた。奪われても奪われないものがあった。今だってそうあるべきなのに好景気に惑わされていた。働けば働くほどお金がもらえたからだ。でもそれは自分を消耗することだ。

 

生命保険をかける労働者でなく、学び生き延びる労働者でありたい……。健康に生きたい以上の願いはない。自分が死んで金が残されようと、私が守ってあげることはできないのだ。

 

東京の感染者率は0.5%程度。200人に1人。ただし通勤していない人も含めてこの数値だ。通勤している人はもっと感染しやすいだろう。200人に1人といえば、600人の職場なら3人いておかしくない。