いのちばっかりさ

生きている記録。生業。放送大学。本を読む。入道雲100年分。

西友 「みなさまのお墨付き」について思うこと みなさまって誰なのとか

 f:id:giveus:20171106220104j:image

 夜中に西友の「みなさまのお墨付き」の牛乳を見ていて、どうにもわからない、という気持ちになった。

 

牛乳パックの裏、ここには上の写真にあるように、商品開発から商品化までの流れを表す図が表示されており、それに付け加えて説明書きがある。あとその下にはURL が貼られている。

 

説明書きとしては、「消費者テストで支持率70%以上のものだけ商品化。発売後も1〜2年おきに再テストに挑み、不合格なら、改良もしくは終売。」

と書かれている。

 

この部分を読むと、

f:id:giveus:20171106220710j:image

この図はちと不可思議に思えてくる。間違ってはいないのだが、もう少しうまくできなかったものかなと思う。私の感じ方が一般的ではないのかもしれないが。

 

一応私が感じたことを書くと以下のようだ。でも感じたことを読む前にこの図をご自分でじっくりと見て、暇だなーと思いながらこの図の意味を直感的に捉えようという経験をなさらないと私の言っている意味がわからないかもしれない。見ても私の言っていることは意味わからんかもしれないけど、その時はすみません。

 

この図を見ていると、

「消費者テストで70%以上の支持率を得たものだけが商品化できる」のに、「消費者テスト」の黒丸から点線矢印が出ていて、「改良または終売」と書かれている。「終売ということは、消費者テストが行われる前にすでに商品化してるものがあるということか?」この図はそういう理解を誘っていると思う。

 

「でも70%の支持率を得ないと商品化しないのだよな。ん?」と思ってさらにこの図をじっくりと見ると、「あー、これは一度商品化されたものに関する不合格のことを示している不合格の矢印なのだな」とわかる。

 

なんでこういうデザインができるのかなと思う。てな訳で私がやったらどうなるのか作ってみようと思った。で作ってみたけど途中で断念しました。それが下です。

f:id:giveus:20171106225026p:plain

ここで断念するとか無理でしょ...。ダメすぎ。あと下手くそすぎ。こんなん作ったの初めてだったとか言い訳しない。この後この図の上と下に矢印など付け足してわかりやすいフローチャートを作ろうと思ったのだけど、まずなんか気づいたんですよね。私が作ろうとしているのはフローチャートで、SEIYUの「みなさまのお墨付き」についてる図は別にフローチャートじゃないということにね。あとこれフローチャートをここに載せようとしたら大きすぎて時をめちゃ小さくしないと載せられないね。あと私は何にもならないのに何でこんなもの作り始めてるのかってことね。

 

昨日物事に優先順位を割り振って優先順位が高いことだけやろうって決めたばかりだよね...。。。

 

思ったのですけど、フローチャートじゃないこのわかりにくい図を牛乳パックのここに載せておくのは気休めに過ぎないのではないかな。なんかわかりやすい気のする図がここに載っているということをアピールしたいだけで、実際にはこれただ文章読んだ方がわかりやすい、そういう状況なんじゃないのかなあ。そんなことないのかなあ。

 

 

ほぼ無駄に時間を使ったわけですが、でもちょっといいことにも気づいたんですね。それというのは私のなくなった方の祖父が、私が多分小学生になったばかりくらいの時にこれくれたんです。

 

ウチダ テンプレート 能率定規 1-843-1601

ウチダ テンプレート 能率定規 1-843-1601

 

 

ステッドラー コンピュータ定規  976 06

ステッドラー コンピュータ定規 976 06

 

 

 

ウチダ テンプレート フローチャート・ロジック定規 No.1 1-843-1711

ウチダ テンプレート フローチャート・ロジック定規 No.1 1-843-1711

 

 

 

こういうやつ。当時私はこれをただかわいい形のかけるシートだと思っていろんなところに図を書いて遊んでいただけなんだけど、これってフローチャート書くやつだったんですね。もしかしておじいちゃんって私にフローチャートの書き方を自得して欲しかったのかな。フローチャート大事だよって、伝えたかったのかな、それは考えすぎなんだろうか、と思いました。

 

あとこの歳になってフローチャート作るの初めてとか言ってるのってちょっといいのかなこれって思いました。ワードもエクセルも使いこなせていないし。それはなぜかって言ったら貧乏何でワードとエクセルの正規品を入れたことがなかったからで、最近学校のお金で入れることに成功したからなんだけれど、ちょっとよくないねーって思いました。

 

フローチャート考えるのにめちゃ頭使って疲れたので、私これが苦手なんだなと気づきました。もし祖父が私にフローチャートの書き方を自得させたかったのだとして私がもしもその時にその意図を汲んでいれば今とは全く違う物事の考え方をしていたのかもしれないなと思いました。もっと他人の意図について感じ取る態度を取っていきたい。あんまりやり過ぎてもノイローゼになりそうだけど。

 

www.seiyu.co.jp

 

ちなみにこれがみなさまのお墨付きブランドのサイトです。この牛乳はいつも飲んでるし美味しいです。

 

個人的にはお墨付きは「みなさま」のものたり得るのか、支持率70パーセントは「お墨付き」としていいものなのか、「支持率」ってどうやって調べてるのか、どういう項目で意見聴取しているのか、その意見を出した消費者はどうやって選んでいるのか、

って、なんかいろいろ気になりますが、

 

 

◆消費者テスト実施地域について

テスト対象製品の販売地域にお住まいの方々を対象にテストを行います。

  • 全国販売製品のテスト実施地域:関東圏、関西圏、中京圏
  • 地域限定製品のテスト実施地域:関東圏、関西圏、中京圏、北海道、東北、長野、静岡、九州

 

◆消費者テスト対象者の性別 西友の主な購入者であり消費者でもある女性、かつ、テスト対象製品を日常的に購入している方を中心に、購入経験のある方を対象としてテストを行っています。ただし、特に男性による購入や消費が多い製品(例:「缶チューハイ」)に限っては、男性(あるいは男女混合)を対象に行う場合もございます。◆ブラインドテストについて 製品自体を公正にご評価いただくため、消費者テストは、ブランド名・販売社名・生産者名やパッケージデザインなどを伏せて行っています。食品はテスト会場にて試食いただくかご自宅にサンプルをお送りして、味・内容量・価格を総合的に評価してもらっています。住居用品・ペット用品は、ご自宅にサンプルをお送りして、効果/使い勝手・内容量・価格を総合的に評価してもらっています。

 

  

  って書いてあるだけなので、全然わかんないんですよね。購入経験のある方に調査しているらしいけど、私はずっと買っててもSEIYUに調査を依頼されたことないし、そんな話も聞かないしなあ。

 

 老人はURL載せといてもスマフォとかよう使わんのだから見ることもないよ、チラシとか置いといた方がいいよと思うけど、若者もこんな深夜にうだうだしてる時しか見ないし、見ても大したこと書いてないし、結局みなさまって誰なのってことさえわからないんだよね。いくら図とかサイトとか見ても、この牛乳パックに書いてある三行の注意書きの文章以上のことがわかるようになるとは言えないと思う。

 

 100人以上の主婦に調査していると言っても、47都道府県で100人だったら1都道府県につき二人とか三人とかしか回答していないわけで、でもこういう調査ってそんなものなの?と地味に釈然としないのです。

 

 でも普通に牛乳おいしいので毎日飲んでいます。悪口ではないです。疑問です。

  

 

 アホなこと かかずらってる 11月 / 跋扈

 風船爆弾 作った戦争 のりまみれ / 跋扈

風船爆弾 - Wikipedia

 売りまくり まだ在庫ある 古書店街 / 跋扈

 

 学期が進むにつれて日に日に崩れた文章をアップするようになってまいります。