いのちばっかりさ

生きている記録。生業。放送大学。本を読む。入道雲100年分。

ミスと山椒の実それから

 農林大学校の社会人コースに行こうかなとふと思ったけれど、それをやり始めると他のことができないし、そもそもアクセスするための交通手段がないのでやめておいた。最悪チャリで通えばいいのだが、それをするなら、「これで生きて行く」くらいの覚悟がないと続かないだろう。これから灼熱の夏が来る。秋にも募集があると思うし、もう少し自分が何をするべきか考えようと思う。なんだかんだで仕事と関係ないことを勉強すれば将来のためになるのだが、一日の長い時間を費やしている仕事に関係のないことを勉強しようとするときつい。だから農業とか関係のあることを勉強したくなるのだ。まあしかしはっきり言って私のアドバンテージはそこにはないのだけど。

 

 ここは頑張って仕事に関係のないことも勉強しないとだなあ。

 

 とはいえ何処かで繋がっているから完全に関係ないなどということはあり得ないのだけど。

 

 新人は与えられた仕事を精一杯やれというけれども、目の前の仕事に一生懸命になるのは思いの外大変である。その仕事が大変なのじゃなくて、一生懸命になることが大変。自分は何となく痛ましいなあと感じることがある。例えばどういう時かというと、ミスしていたことが作業の三日後に分かったけれど、なぜミスしたのかわからないというシチュエーションで、なぜミスしたのかずっと考えてわかろうとしている時。割といつまでもなぜそうなったのか悩んでしまう方だ。なんかそんなことでいつまでも悩んでいるのが痛ましいなと思う。

 

 私は平成生まれなので、例えばファックスのような機械はほとんど使ったことがない。そもそも説明書をしっかり読んで使うような機械は使ったことがない。呆れたことかもしれないが、大抵の機械は使っていれば使えるようになった。大抵のことはパソコンですませて来たし、個人で何かを注文するときにもファックスなんか使ったことがなかった。私はよくメールを未完のまま送信してしまっていた時期があったのだが、ある時期からメールを作成してから10分経たないと送信されないように設定する拡張機能を使って、自分でメールを完成させてから10分間、送信まで自動的に猶予がもたれるように自分で環境を整えた。メールであればきちんと送信できているかは、あとで送信履歴を見れば確認できる。もし「はっ」と思って直すところを思い返したら、作成して10分以内であれば送信を中止して修正することができる。それで何とか社会で人の邪魔をすることは最低限に抑えてきた。しかしこのファックスという機械は拡張機能を許さない。なかなか困ったもんである。単純すぎるのである。その割に変なところに機能が付いており、その機能がどこまでかかっかっていくのかよくわからないのである。おそらくそれは説明書を読めばわかるのだが、あえて偉そうに言えば私には説明書を読み抜く集中力がない。現代人にはこういう人結構いるんじゃないかと思う。

 

 いやファックスについてこれ以上グチをいうのはやめよう。要するに私はこの機械で行う作業についてミスをした。だるい。情けない。そもそもファックスとかやめてメールで送ることにしないか。いやそういう話をするのはもうやめよう。素直に反省できないのかと自分に問いかけるが、この会社にはそもそも自分の集中力とか意識のあり方に馴染まなさすぎる機械やシステムが溢れておる。いやそういう話はやめよう。素直に反省しなければならないのである。どんな高度な仕事も手作業からである。

 

 というか三日前に何でミスしたかなんかわからない。三日前といえばどんな気分だっただろうか。ブログを読み返すと何だか語学のことで苛立っていたみたいだ。何事も苛立ってはいけない。このときなぜ苛立っていたかといえば、とどのつまり自分の語学の能力が期待されているほどではなく、がっかりされたと思って悔しかったからである。つまり私の語学の能力が期待されたほどではないからいけないのである。期待されたほどではないのはなぜかといえば、私の勉強が足らないからである。勉強すればいいのである。自分のコンプレックスを解消しようと努力すればその分悔しく思うことも減ると思うしかない。

 

 意識高いとか言われる所以なのかもしれないが、意識高いというよりビビリなだけである。家に調味料が醤油と塩しかない生活にいきなり山椒の実が飛び込んでくると、ものすごく奥深い味わいを感じる。これだけで新しい料理を発明したんじゃないかと思うくらい肉が美味しくなる。

 

 グチを吐き出していたらキーボードにかなり慣れた。グチも捨てたもんじゃないのである。あと最後に、失敗したときにちゃんと反省させるためにも、ある程度仕事を教えたらその仕事を「任せるよ」と言って任せ切ってみることが大切だと思う。場合によって手伝っていたりすると、結局そのとき誰が作業をしていたのかわからなくなり、自分の責任のある仕事がこけたという自覚が持ちにくい。自分に後輩ができたときには覚えていたい。ただし本当はこんな機械を後輩には使わせたくないんである。

 

 んなこと言ってないでさっさと勉強しろと思ったのでとりあえず著作権法の本を今夜読みきります。思い切り走った。

 

 何かとスピードを感じたい。珍しく定着したと言われている世代の人が1人転職するらしい。

 

東京のスピード

 東京から来た友人と会った。来週のスケジュール面倒すぎて考えたくない。ブログ、旦那にもらったキーボードでも書いてみた。まだ打ち慣れないけど、旦那がくれたから嬉しい。

 

 世の中の人たちみんな男女、組みになってるように見える。真っ直ぐにその状態を目指しているのだろうか。本能かなぁ。子供がいる人には子供がいてよいですねというようにしている。そうすれば話がうまく座る。

 

 歯を念入りに磨いている。

 

 腹筋ローラーをしている。隣人が帰ってくる音を聞く。久しぶりに夏目漱石の「それから」を読んでいる。

 

旦那に会いたい。最近家の周りの音も聞かないでね落ちていたわ。

羨ましいなと感じる、というのが正直なところやな

 羨ましいと感じる、というのが正直なところだ。職場の先輩が毎日仕事を終えて暖かな家庭に帰って行くんだと、なんとなく言葉の端々からわかった時。なぜか最近、その先輩の家族にお菓子とか何かあげたいと思っていて、この感情はなんなんだろうと思っていたんだけど、同時に、自分が少々意地を張って、羨ましいと感じないように努めているということにも気づいていた。立ち止まってよく考えたら、自分はとても先輩のことを羨ましいと感じていて、実はそろそろ敵意を持とうとしてしまうくらいに羨ましいと感じているのだが、それに関して自分は敵意を持っているのではないのだということを自分と社会に対して証明するために何かものをあげたいと思っているんだとわかった。マスターベーション的贈与とでも言おうか。

 

 何が言いたいかというと、毎日同じ人と一緒に朝から夕方まで働くことで、今まで意識していなかった他人の家族とかいうものを、多分中学校とか高校以来、まざまざと感じるような環境に身を置くことになっており、それがちょっと嫌な感じを呼び起こしている。ということだろう多分。

 

 私は別に家族と毎日なんか会わなくていいと思っているし、これまでも思ってきた。色々心配なことはあるが1人で暮らしてるとすこぶる平和だ。けどそれはあくまで自分の家族に関する話なんだし、他の家族は私の家族とは違う。そして先輩がごく自然に維持している相互扶助的な役割をちゃんと果たしている家庭を、自分は手に入れて守ることができるんだろうかと考えた時、「自信がない」という言葉が頭蓋骨の裏側の膜に染み込んでいる気がしてどんよりとなる。多分初めてコンビニで働く人がレジをうまく操作できるか自信がなくて、不安になるのと同じなのかも。慣れてる人だってそれなりにミスしてるのが普通なんだけど。

 

 

今週のお題「雨の日の過ごし方」

語学

 語学はフルタイムで仕事もしてる人が、日本でいくら外国人に習ってもペラペラにはならないのじゃないかなと思う。

 

 とにかく単語でもなんでも覚えて現地に行かないと話せるようになんかならないと思う。上司が失敗を責められるリスクをとって海外に行かせてやらなければ英語も喋れるようにならないし、それをしないで英語ができる人材が欲しいと言ってても中小企業には英語が最初からぺらぺらな人材なんかうまく落ちてこないよー。その人たちのキャリアはそんなペラペラ剥がれて落ちて来るものじゃないんだからさ。生まれた時からそうなるべくして生きて来た人が、そんな簡単に落ちたりするわけないのだよ。

 

 何もリスクを取らないで、なーんだ英語ペラペラじゃないじゃない、まだ海外は行かせられないなーとか、あろうかとか名刺はまだいらないよねとか、ほんと、わたしに何になって欲しいのかという感じ。いい人たちなのに、活かそうとしてくれない。いい会社なのに、活かせない。

 

 この餌しかない。それならこの餌を食って生きていくしかないんだから。会社も人間も。通訳じゃ伝えられないことがあるし、通訳はモノ売ってボーナスがもらえるわけないんだから、社員にはモチベーションがあるんだから。社員が生きなければ会社になんの力もないんだから。なんかさーもーいいじゃないか、この会社にあと数年なんの失敗もせずにいたって、大したボーナスもないよ?リスクをとってくださいよ。

 

 とはいいつつもペラペラじゃないことがやはり悔しい。でも自分の英語はアジアで通用すると思う。努力できるし、努力したい。

 

 最近ちょっとパニクることがありまして、上司の前でニコ動配信してる神聖かまってちゃんのの子くらい喋りまくってしまったんですけどこういう場合どうしたらいいんですかね。いやまさかあんな感じではないと信じたい。いや、もう他人にね、思ったことなんでも言っていいよーとかいうものじゃない。凄い勢いで言葉が流れ出て来てしまいますからねー。いやほんと流れ出しすぎて脳も異物混入してしまうかもしれないくらいに流れ出してましたからな、ほんとに。

 

一騒ぎしたよほんとよくないんだよなー。畑がふかふかしてたのが悪い。

 

人間死んじゃうんですから何言ったっていいんですよ!あー知らない

土と老人

この辺りの畑と道の境界は不可解だ

波の間にふんわかと湧きだすように

道がある

道を自転車で走ると白い畑に私の影が落ちる

私は一人きりだな

そもそもこういう1人の人間だった

1人で生きていくやな人間に

まるで青白いアジサイの息吹のように

ひんやりと手が伸びた

道に柔らかな土が起こされてかぶって

波間のように誘っている

この短い道の上で

落とされた影のしたには

あたたかな土が広がっている

その上に青白いアジサイが見ている

悠久の時など存在しない

キャンプに行きたい

キャンプに行きたいと思う。でも火を焚いたり料理したりするのは、ちょっとでいい。いつもと違うところにテントで部屋を作って、本を読みたい。できれば海沿いが良い。けど風が強いのは嫌だ。うるさい人たちがいるのは嫌だ。さっきから蚊が部屋にいる。

 

一緒にキャンプできる人というのはなかなかいないと思う。

 

 

上司の顔色毎日白いのでうかがうと心配になる。特に残業してるとかではないのになぜ。同期の女の子がなぜか私をみてめちゃ笑ってた。悪い意味とかではなくて、なんかにこーっって笑っていた。

 

風呂入りたいのだが、風呂入る前に寝てしまう。なぜかこの家は欲しいところにコンセントがない。と思ってたけど、部屋の一つ一つが今までより広いから遠く感じるのかもしれないと思った。というか私の家電の使いたい場所が普通と違う感もある。シーツ変えなきゃ感ある。袋型のシーツはなんとなく変えるのが面倒。

 

歯ブラシくわえたまま寝てた。寝起きなうですよ。社内アプリ作りたい。調べてる。無理そうだけどなんか作るというのがなんか必要。

 

こっち来てから「居場所がない」という言葉がしっくりわからなくなった。東京では、しっくりわかっていたのだが。ここでは別に居場所とか言わなくても広い家あるし、それは運良く仕事してるからなのだけどさ。そもそも土地が広くて人と人との距離が離れすぎてるから、人と密着してることが居場所があるってことだなどという発想がない。そうするとそもそも居場所がないというのはどういうことかな?と思ってしまう。それと若者が少ない環境だから若者は過ごしやすいのかもってのはやはりある。期待してるよってめちゃ言われる。けどその割には話をちゃんと受け止めてくれない。少々笑えるがこれはもう習慣なんだろう。ドキドキするくらい何回も説き伏せてあげるっす。

結局よもぎ

よもやまよもぎ

よもよもぎ

ねむい

 

 

明日をちゃんと暮らそうとしたら夜は諦めて寝なくちゃいけないってこと。それができないと今日みたいなのだよ。

 

旦那も同期もめちゃ頑張ってる。歳をとるということはもぐもぐと食べられることなのではないかとなぜか直感的に思った。

玄米と米を買った

 玄米と米を買った。贅沢。

 

 自分が上司の前で故意に忙しくしているような気がしてきたのでもうオワコンだなと思った。それが嫌で何かやるべきことをやろうと思って行動してみるも、やるべきことをやろうなどと思って行動している時にやってることなんて案外くだらない。自分で仕事を探すにも、ひらめきの質が落ちてしまってる気がする。ひどいなあ。

 

 暇な時は暇って言っていい世の中になってほしい。

 

 今日工場を違う方向から見た。急にレトロな造形物に見えてきた。あーロクデモナイ。この和みみたいな感情がロクデモナイ。ちゃんと体を鍛えなくてはと思う。明日は早く起きて、ちゃんとご飯を食べないとな。そのためには今晩中にお米を炊いておかないとな。

 

 旦那が働き始めたのだけど、私もそういう仕事バイトでやってたことがあるので、いちいち話に共感できる。あんまりこういうことはなかったので、こんなのも嬉しいなと思っている。

 

 

 デザイン関係の本を読みたいと思ったら意外と蔵書の貧相な地方図書館の割にちゃんと蔵書されていて、すごく嬉しい。この辺りにもそういうことを知りたいと思っている人がいてリクエストしているんだなあ。

 

 自分の職種の人が集まる交流会に参加することにした。きっとおっさんばかりかなと思うので緊張する。お茶汲みはしなかった。元気だということは容易に従わないということだ。それをわかっていて元気が大事と言っているのかね?

youtu.be

 

 

 

五月の家計と職場への貢献、性格の改善

【五月の家計】

【収入】収入合計 約15万円

【支出】支出合計 約8万円

 

 

火災保険とかまだかけていないので、支出はこの範囲に抑えられている。食費は食べ過ぎ。ガス代ほんと高いので木曜日と日曜日だけお風呂に入ることにする(以前は二日に一回だった)。携帯電話は違約金が取られない10月になったら格安SIMに変更する。六月からインターネット費用がこれに加わる。交通費は東京に帰った時にかかった。七月は18切符なのでまた交通費欄が多くなるだろう。教養教育費は日経新聞とか書籍。まあ大したものは買わなかった。ここはもう少し増やしてもいいと思う。交際費は低く抑えられた。家で鍋とかしていたので。今後も高すぎるお誘いは断りつつ、車に乗せてもらったりしたらちゃんとご飯をおごるとかのお返しをしたい。美容費は千円カット。日用品は保湿剤など。コピー結局これくらいしか使っていないのでプリンター買わなくてよかった。今の私に必要なのはどちらかと言えばスキャナーの方だ。紙を保存したくないのに紙がどんどん増える。

 

【五月の職場への貢献】

・毎朝元気よく挨拶をして、職場の雰囲気を明るくできた。

 

・同期のために労働条件通知書を請求し、くだらない出来の労働条件通知書をもらうことができた。結局なんの意味もない書類だったけど、高卒の新卒社員には、自分に与えられた権利を意識する機会を提供できたと思う。また人事の皆さんに、労働条件通知書は交付すべきものであるという意識を持ってもらえたならば、私はこの職場に大いに貢献できたことになると思う。あとあと多額の罰金などを課せられる自体を免れたことになるのだから。

 

・伝票や発注書を毎日整理することで、未確定の発注をファイルの奥に放置することがなくなった。

 

・伝票や発注書を毎日整理することで、オフィスの一角に順序バラバラの使用済み発注書などをつくねている状況を無くした。月ごとに発注書等を紐で縛り、監査の際にすぐに提出できるように準備できている状態になった。

 

・発注書を整理する方法を考えた。また部長に相談して、今の発注書処理の方法を監査に備えて改善した。

 

・私に仕事を教えてくれている社員に煩雑な業務が集中していたが、それを私が少し肩代わりできるようになったことで、その上司社員のミスが減った。

 

・部内の人が使うプレゼンテーションを作っている。テンプレートを使うなどすれば早くプレゼンテーションを作れることを伝えるとともに、自分でもデザインの本などを読んでスキルアップしている。

 

・社長にもっと工場を見てもらえるようお願いした。緊張した。

 

・工場の改善提案を部署内で発表した。

 

・毎日何かしら提案した。

 

・出勤簿に毎日部長に押印してもらう仕組みを部長と確認し、部内の人が行うようになった。その結果、部内の人と部長が朝か夕方に必ず一回話すようになって、コミュニケーションが活発になった。

 

・郵便物が来た時に私が取りに行くようになったので、事務の人の負担が減って作業に集中できるようになった。

 

・輸出用展示会に持って行く商品の英名を考えた(採用されたかは知らない)。

 

・配属部署の仕事に関する本を読み、部内の人に新しいアイデアを提供できるよう頑張った。

 

・言いたいことはきちんと言えるな環境を作るため、マイナスの発言でもユーモアを交えて伝えることを心がけた。話しやすい職場になるよう貢献できたと思う。

 

・仕事がない時にはとにかく共有スペースの整理整頓をした。

 

・電話を積極的に取ることで、先輩社員の作業が中断されるのを減らせた。

 

・会議で新入社員である私が発言することで、役員以外の社員も会議で意見を言う習慣を広めることができたかもしれない。

 

・金のためだけでなく勉強のために働くつもりですと、上司に伝えることで、若者らしさを理解してもらう一助となった。

 

・女だからって黙ってはいないと言う姿勢をアピールした。

 

・やめそうな高卒男子を励ました。

 

思ったんだけど、めちゃ貢献してるじゃないすか?そら部長にとっては居心地悪いかもしれないけど自信持っていいと思う。頑張ったぞ。

 

 

【性格の改善】

自分の犯したミスをちゃんと報告できる人間になった。

忙しい時も笑顔でいることができるようになった。

計画的にお金を管理できるようになった。

1人で生活できるようになった。

周りと喧嘩をしていない。周りに嫌われてもいない。

弱さを相談できる人間になった。

結婚することを決めてしっかりしようと思った。

お世話になっている人に感謝している。

母の体調を心配して連絡している。

 

・・・でも正直ちょっと無理している

 

rmhkwar.hatenablog.com

 

 今日この人の記事をぼんやりと見ていて(無断言及すみません)、自分は1ヶ月のうちに顧客視点というものを結構さっぱり忘れていたなと思った。私は食品メーカーにて、直接出来上がった製品を手に取ることのない部署で働いているのだが、最近ははっきり言ってこんな会社で作った製品だとわかったらお客は加工食品なんか食べたくないだろうなと思う。よく草原みたいな場所でストレスフリーなかんじで生きていた鶏の肉とか卵じゃなきゃ食べないみたいな話をしている人がいるけど、それより先に、差別がなく、非正規労働者が希望すれば正社員にしたり、工場で事故が起きた場合は人が死なないようにしっかり対策をして世間に周知するなどのホワイトな環境の会社で作った加工食品を食べたいと望む方が人間として優先なんじゃないのかな。

 

 まあそういう部分をなあなあにしている会社で一人だけ「顧客のために」みたいな熱い想いを持っていてもキモいだけなのだが、キモくいることが非常に大事だと思った。顧客が一人もいない職場で、顧客のために怒ること、それはとても大切だと思った。みんなから「お前はここにいない誰かのために怒っているのか」という変な目で見られながらも、怒らねばならない。

 

 オーガニックな素材とか、無添加とか、そんなことまで気にする昨今の顧客のうち誰が、新人女性社員に始業時間前に出勤させてデスクを拭かせ、部長や他の社員のためにお茶を入れることを強要する会社で作った加工食品など食べたいだろうか。私なら食べたくないし、知った瞬間セクハラ企業だと思って捨てる。断固お断りだ。

 

 誰が設備を新しくしないせいで人が死んだり怪我したりする工場で作った加工食品を食べたいだろうか。山で遭難した人はニュースに取り上げられ、その日捜索して見つけられなくても、時には暗くなるまで捜索してもらえる。公的機関は事故が起きないように対策をして、その対策を公にする。でも工場で死んだ人はホームページにも載せてもらえず、地方紙にも取り上げられることはない。完全に世間から消し去られ、対策のされない工場で事故の原因は不明とされたまま食品は作られ続ける。

 

 私はそんな工場で作られた食品なんか食べたくはない。食品を作るとはそういうことだ。

 

 私のやりたいことは顧客のためになることだったんだと改めて思い出した 。

 どんな人の食卓にものぼり、人の人生を彩る食品を作り、気持ちの良い一日を応援したい。誰かがくじけそうな時にも食べて頑張れる気持ちになれる、食品を作りたい。そういう気持ちで私は食品メーカーに就職した。誰がこんなところで負けてたまるかというのだ。絶対にこの会社をよくしてみせる。

 

 おじさんたちは私がこういうことを話すと、嘘なんでしょう、建前でしょうと言ってくる場合が多く、私は本当に気分を害しているのだが、というかもはや泣きそうになるのだが、嘘ついて建前でしかそういうことを言えないのはおじさんの都合、おじさんの勝手であって、私は違う。というか金のためとか暇つぶしのために、こんな金にならない弊社で会社勤めなんかできるのか・・・私はそっちを尊敬するよ。

 

 顧客目線ということを忘れないようにしようと思った。顧客目線を忘れないことが、私を強くしてくれると思う。この先私がどんな仕事についても、どんな部署に異動になっても、顧客のために働くこと、それはとても大切なことだと思った。

 

 引用したブログの人の趣旨とはあんまり関係のないことを書いている気がするので申し訳がないが、この方はITの方らしいので、最近地方の中小メーカーで勤めて思っていることを最後に書きたい。

 

 私が勤めているこの会社でITの人というのは、「パソコンをセットアップできる人」「社内で使っているシステムが何をやっているシステムかを知っている人」である。つまりITできる人がいないし、ホームページの更新も自分ではできない。いくつものブログを立ち上げては途中で担当者が変わるたびに更新が途絶え、ツイッターFacebookも放置されており、システムはパソコン黎明期のものを使っている。

 

 そういう現場で、システムをもうちょっとこうしたい、みたいなことを言おうものなら「費用的に無理だ」「トラブルが起きたら対応する人員が足りない」「時間がかかる」という拒絶のオンパレード。社員は諦めてまたくだらない入力作業にいちにち何時間も費やす。アホくせー。仕事なんかしてたら、外の人に頭下げて、不愉快なこと言われて死にそうになる機会なんかいくらでも溢れてるのに、どうしてこの上、社内でストレスを放置するのか。ばっからしい。ITはとても大事。人間が価値ある仕事をして、誇りを持って働くためにとても大事。大観を失わず、目標を持って働き続けるためにとても大切。だから私はITを勉強してやるぞ。絶対してやる。ITの人のブログとか読んでいても違う世界の人の感じがすごいけど、最初はみんな自分がイライラしてることを解決したいっていうところから始めるんだものな。

 

 

 

 あとですね、

 

hajimerie.hatenablog.com

 

いつも励ましていただきありがとうございます。