いのちばっかりさ

生きている記録。生業。放送大学。本を読む。入道雲100年分。

保温ボトルを買う

 あれは西安に居たころのことだったであろうか。

 あれは『私は潘金蓮じゃない』という映画を見た後であっただろうか。あれは西安市和平映画館という工事中(ネットがかけてあるだけで工事の音はしなかったので、何を工事しているかは分からない)の映画館の裏側に偶然出てしまったときのことだったであろうか。あの日はちょうど大気汚染がましで、青空等見えていた日であっただろうか。

 

 暗闇の中に3人の女がしゃがみ込んで用を足している様子は場慣れしており、さすが現代中国の若者であってもニーハオといれは使えるんだなあと関心したものだ。薄暗闇の中で水気のある目が光っており、私はそれとは別にニーハオといれの構造になんとなく関心した。映画館の中には空調がついておらず、2時間ほどの鑑賞の後私の身体は冷えきって震えていた。震えながら不慣れな日本人はニーハオといれを使用した。

 

 なんだか日本に戻るという気がしないので、このままその辺りで眠りそうであった。私はとにかくパワーポイントを作らされ続ける大学の講義にうんざりしており、また英語を学ぶことにも興味がないために英語の講義に出席することが嫌であり、帰りたくないのである。同じ漢字文化圏に属する中国語を話している私の方がずっと自然だし、別に英語なんか勉強しなくても読めれば問題ない。とにかくパワーポイントである。パワーポイントは本当になんで何度も作らなければ行けないのだろうか。

 

 私は自分に対して猫なで声で説得した。「帰ったら軽くて素敵な保温ボトルを買ってあげる」と。もちろんそんなものは何の慰めにもならないのだが、講義の間にそれにはいっている茶を飲むことによって私の心は解放され、茶を飲みにきて偶然講義を聴いているのだと思うことにすればなんとかなる。かもしれない。せめて文学部とかにはいれば良かったのだ。私はこのようにどこかへふらついていくたびに、コレがあれば何とかなるかもしれないと思えないでもないものを自分に買い与えて、無理矢理に国へ返しているのだ。

 

 

わたしは潘金蓮じゃない

わたしは潘金蓮じゃない

 

 

 

  これは本当に軽くて素敵だと私は思ってます。毎日使ってます。

 

僕はキューバに行きたい

 僕はキューバに行きたい。

 

 堀田善衛という人は、なんでこんな風に嫌な感じのある文章を所々にちりばめた本を書くのか私には意味不明だが、それが読みたくないと決定的に思わせるような文章ではないのでとりあえず読んでいる。

 

 鏡は相変わらず私の良いおもちゃだ。鏡と酒を飲んでもいいくらいの心理になっている。鏡に会いに家に帰るのが楽しい。 鏡にこのパンを分けてやれないのが惜しい。

 

  私の叔父はお見合いして結婚したのだが、妻が自分を愛したことがない(つまり恋愛結婚じゃない)ということが気に食わないらしく、つまらない皮肉みたいにしてぐちぐち言っている。意味が分からない。結婚式に行ったこっちの気持ちも考えてほしい。また雪でも降ればいいのにと思う。親族等もう気にしたりしない。

 

 キューバに行きたいことについては何一つ書かなかったかも知れませんがお許し下さい。

 

giveus.hateblo.jp

 

 

スペイン断章〈下〉情熱の行方 (集英社文庫)

スペイン断章〈下〉情熱の行方 (集英社文庫)

 

 

生まれて初めて鏡を買った

 私は女子大生だが、生まれて初めて鏡を買った。無印用品の10パーセントオフセールで買った。机の上に立てて使う、化粧鏡だ。800円くらいだった。

 

 鏡というのはこれは一体なんなのであろうか。表面が反射しているこの板?はなにでできているのか。鏡の作り方を調べたら割と面白かった。それを書く適任は私ではない。

 

 私の顔面に発疹ができたのである。このようなことは今までなかった。ちょっとした発疹ではなく、かなり数が多くて驚かせてくる。私は自分の顔面をつぶさにみるべきであるという自覚を持った。

 

  最近あまりにも人間不信が悪化していて、多分疲れたんだろう。彼氏にもすこし頼り過ぎてしまった。毎日コツコツやっていくべきことがなにもできない。私は自分の人生を自分でなんとかすると決めたじゃないか。

 

 今まで鏡を買わなかった理由だが、自分でも自覚していなかったが、この鏡という奴に対して、私はなかなか病的な愛着を持っている。この鏡は、当然のことながら自分で持ち運び、すきな場所に置き、写したい対象物だけをうつすすことができる。お化けがうつることもあるとかそういうのは置いといて。それで、私は自分の顔を見ていると落ち着くので、いつまでも見ている。わたしの顔が見にくいとかなかなか愛嬌があるとかそういう問題ではなく、これがわたしがこの世でたった1人信じている人間だ、という印象。安心する。こうなるから多分今まで鏡を買わなかったのだろう。

 

 正直、すこし休みたいのだ。これは雪が降った時の写真。

f:id:giveus:20161129002842j:image

 

 

 

ホットサンドを作りたいのだが

 ホットサンドを作りたいのだが、思うにホットサンドにはとろけるチーズが必須である。必須であるというか、とろけるチーズなしには満足度が低い。しかしとろけるチーズはなんか分かんないけどかなり高い。薄くて四角くしてあるとろけるチーズはそんなに高くないけれど、やはりぱらぱら状のがいい。好きな量を入れられるし。でもあれは肉ではないしおなかにも溜まらないのにあんなに高いなんて。だから今日も私はほっとサンドを作れなかった。我ながら思うのだが、何かを作るときに「コレは必須」などと思うことはあまり良くない。それなしで作ってみたら案外美味しいということもあるに決まっている。

 

 夕方冷たい雨が降っていた。ネットショッピングのポイントの期限が切れそうだったのでポイントで注文した蜜柑を佐川さんが運んできてくれた。おじさん風邪を引いてるのにこんな冷たい雨の中申し訳ない。ありがとうございます。

 

 佐川急便のおじさんが立ち去るときに私もその風邪ひきましたよというと、なんか直すコツありませんかと聞かれたが、私も長引かせてしまったのでわかんないですと答えるしかなかった。早く治るといいな。

 

  

P+D BOOKS 遠い旅・川のある下町の話

P+D BOOKS 遠い旅・川のある下町の話

 

 ↑『遠い旅』は、『雪国』が好きな身からするとえげつない感じだった。

雪国 (角川文庫)

雪国 (角川文庫)

 

 

 

中国語検定

 中国語検定を受検した。HSKを受けたときはあまり痛く自覚しなかったけれど、文法がなってない。語彙が足りないのはもちろんのことだが、文法がよくわかってないで中国語を話してたら多分相当ばかっぽいし、聞いてる方も苦痛だろう。文法をちゃんとやろう。

 

  前半とは関係ないが、たまに分からなくなるのはこの世の中の仕組みだ。この世界の「正常」な人たち一般には嘘だと、幻覚だと思われていることが、本当に嘘なのだろうか。見えるような気がすることは本当は実際に見えているのではないか。私はこういうことを考えるのが嫌いだ。しかし周りで人が死んだりすると、死ぬということについて考える時、この世の中の仕組みはあまりにも危うい。 

 

 日常の中で就職先を探す私、その横で死んでいく人々。その火葬場の空気を吸いながらランニングする朝の私、この世界はなんて煙たくて、避け難い場所なんだろう。

 

 来年の手帳はこういうのにしました。

 

最近のこと

 最近のことについて手短に。

 中国から買ってきた武漢大学出版の『农民外出务工法律实务』という本を読み始めた。中国の農民工が自分でこの本を読んで問題解決の役に立てることを望んで書かれた本だ。法律についてよく知らないで働きに出てきた農民工が、雇用者の悪質な詐欺にあったり、充分な保護が受けられなかったりする現状を鑑みて、編まれた本で、別に私が読んでも何も面白いことはないはずなのだが、そういうことが私には実は面白いので読んでいる。他の人にも面白いと思えるような内容があれば、ここに書くつもりです。まだ数ページしか読んでいない。

 

 他には沖縄に関する本を読み始めた。沖縄の歴史と言うか、鎌倉芳太郎というひとの伝記である。まだ3分の1くらいしか読んでいないけれど、読みやすい善い文章だと思いました。ここまで読んだところの感想としては、首里城の保護と琉球の文化の研究に打ち込んでいた鎌倉と言う青年の熱心さと運のよさに嫉妬しながらも、この人は何者でもない自分自身を、自分の決意に依って琉球文化の研究者に育て上げたのだなあと思った。決意と、熱心さと、集中力と、ちゃんとした気持ちのいい野心をもって、この人は自分の人生の舵を自分で取ったんだ。自分自身の人生をちゃんと自分自身で動かしてやろうという人間だったんだなと思った。

 

 琉球の文化を研究しているとか言うと、今ではなんだか研究職ですか、どんくさいんでしょう、先生さまでしょう、もしくは、山ガールみたいなところに属する自然ぽわぽわの人でしょうと思われるかもしれないが、いやじっさいそうなのかもしれないが、自分自身の人生を、じぶんでなんとかしてやろうというやる気を感じる人を私は好きだなと思いました。

 

 

 

 ところでもう少しで青春18切符の季節がやってくる。移動の自由を目前にして私は浮き足立っている。前世は遊牧民か浮浪者かもしれない。大型の回遊魚なら理想的だ。

 東京にも雪が降った。会うべきひとに会えなさそうだったので高尾に登ろうと思ったが、会えたので車窓から雪を楽しむにとどめた。

【就活】某コンビニ会社のインターンに参加した

 タイトルの通り、某大手コンビニ会社のインターンに参加してきた。1日だけ。3時間のプログラムだ。

 

 HSKの受験会場に隣接された就活説明会でファミマの人にも聞いたことだが、コンビニの会社は小売業ではないんだよ、という話をしていた。どうやらコンビニの会社は一般に小売業だと思われているから、こういったインターンインターンというのは名ばかりで、説明会みたいなもの)では最初に小売業ではないですということを最初に説明するものらしい。

 

 今回の内容は、コンビニ利用者の中から自分たちで対象とする客層を選び、その人たちに必要とされそうな新企画を提案するというものだった。

 

 それをグループディスカッションを通してやって行く。で、発表して、会社の理念をまとめたムービーを見て終わり。そういう感じだった。

 

 就職活動をこんな風に始めた。グループディスカッションが終わってから、さっきまで仲良く話していた就活生と、連絡先を交換しようと思った。しかしもはやその場は全くそういう雰囲気ではなくなっていた。なんだかよくわからない。しかしまあ、就活というのはこんなものかなと思った。せっかく同時に会社に入る仲間同士繋がれる機会なのに勿体無いなと思った。

 

 家に帰ってから、頑張って連絡先きいとけばよかったなと思った。

 

 ちなみにコンビニは小売業ではないという事についてですが、

コンビニの各店舗は小売業だけど、店舗をフランチャイズ化してバックアップしてるコンビニの会社自体はコンサル業者みたいな感じとかいう話でした。

  

 

 

 

就職四季報 総合版 2018年版

就職四季報 総合版 2018年版

 

 

 

「会社四季報」業界地図 2017年版

「会社四季報」業界地図 2017年版

 

 

形式ばっかりや

 家族とか大学とかは形式の塊だ。家族だからーーーする、とか、大学だからーーーするもんであるとか、一種の儀式みたいなもんや。

 

  家族だからとか大学だからとか言うけど、その実態はなんなんや。結局無気力と無内容と他力本願やないか!という愚痴。

 

  私は家族だから存在するのではない。質実剛健に実質ある人間として一人立ちしたいのや。

 

 今日大学で、名誉博士学位授与式があったんで、そこで刑法の講義の出席がとられるということで、私も出席したのや。誰も式に興味を持ってない、空虚な困惑した時間だった。なんでなの。授与される方も困惑するわ。

 

 その式典で配られた冊子の最後にね、大学が讃えようとするもの讃えよ!みたいなことが書いてあるねん。大学ってなんなんや。讃えるものってしらんわ。

 

 僕には命しかないんや。命ばっかり。だからちゃんと生きていなきゃならんのだ。なんのために、いったいこんなふわふわしてるんや。

HSK5級の試験結果がでていた。

  HSK5級の試験結果が出ていた。直前になって過去問を解きまくったり、むしゃくしゃして登山に行ったりしたことがあり、また頭もそんなに聡明ではないために本当に成績が悪く、すべりこみで「合格点」と言われる範囲に滑り込んでいた。とはいえこういうのは受かってしまえばこっちのものだ!......と言い切りたいところだが、しかしこの試験には合格不合格の発表がなく、就活では基本的に点数を書かされるので、私のような点数では結局役に立たないであろうと思われる。そういうわけで引き続きの受験と努力奮闘が求められる。

 

 そうは言っても、直前で過去問を解きまくっただけでいちおう合格点に達したのだから、過去問の宣伝をします。こちら、おすすめです。

中国語検定HSK公式過去問集5級[2015年度版]音声DL付 (中国語検定HSK公式過去問集2015年度版)

中国語検定HSK公式過去問集5級[2015年度版]音声DL付 (中国語検定HSK公式過去問集2015年度版)

  • 作者: 国家漢弁/孔子学院総部,株式会社スプリックス
  • 出版社/メーカー: スプリックス
  • 発売日: 2016/01/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 下のものは本屋で見たけど結局買いはしなかったもの。これをちゃんと参照しておけばギリギリ滑り込みセーフみたいなことにならず、ちゃんと余裕で合格できていた上に、語彙力があがり、中国語を上手く喋れるようになったのではないかと思っている。次回の受験の際には是非参照したい。

品詞別・例文で覚えるHSK基本語彙 5級―6級

品詞別・例文で覚えるHSK基本語彙 5級―6級

 

 

5年後の自分へ

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」
http://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/hatenablog-5th-anniversary

 

 5年後の自分は一体何をしているだろう。どこか会社がわたしを相手にしてくれるだろうか。就職できているかも。勉強は続けているだろうか。

 

 彼氏の病気は治っているだらうか。伝えるべきことを彼にちゃんと伝えられているだろうか。

 

 20年近くも、自分の好きなことをできず、好きなところへも行けず、家庭に縛られ続けたことを覚えているだろうか。今のわたしには、それは忘れては行けないことと思える。

 

 自分を救うために努力しているだろうか。優しくしてくれた見知らぬ人を覚えているだろうか。また会いに行くと言った人にちゃんと会いに行ってるのかな。

 

 ちゃんと本を読んだら映画を見たりして感情を動かしているだろうか。お気に入りのノートはつけていますか。変なことにお金を使っちゃダメだよ。暗い絆で繋がった人に引きずられては行けない。ちゃんとやりたいことがわかっているか。自分の心に命を与えてくれた存在を忘れない方がいいと思う。

 

 あんまりこういうのは真剣に書かない方がいいな。人は変わって行くからいいんだもの。